Works就労支援事業
有料職業紹介・労働者派遣

職業紹介

職業紹介

特定技能

職業紹介

職業紹介

特定技能
企業様と求職者の双方のニーズに応じて、適切な人材を紹介しております。
私たちは、専門的な知識やスキルを持つ人材を国内外から採用し、企業の成長を支えるパートナーとしてサポートします。
特定技能とは?
STEP1 お問い合わせ・相談 |
受け入れ要件の確認、求人内容、採用につ いてお伺いします。 |
---|---|
STEP2 人材募集・面接 |
人材募集して面接します。 |
STEP3 雇用契約の締結 |
法律の基準に適合した契約内容にする必 要があります。 |
STEP4 支援計画策定 |
法律で規定する基準を充足する計画を策 定する必要があります。 |
STEP5 在留資格申請 |
在留資格の申請を最寄りの出入国在留 管理局へ実施します。 |
STEP6 就労開始 |
無事在留資格の認定や変更が完了すれ ば、入国・就業が開始となります。 |
特定技能とは?
登録支援機関

就労支援

就労支援

特定技能
特定技能ビザで入国した外国人材に対する日常生活支援や労働環境の改善サポート、また法令に基づく各種手続きのサポートを行います。
- 事前ガイダンスの実施
- 出入国送迎の支援
- 住宅確保のサポート、生活に必要な契約支援
- 生活オリエンテーションの実施
- 公的手続きなどへの同行
- 日本語学習機会の提供を支援
- 相談・苦情対応
- 日本人との交流促進
- 転職支援(受入れ側の都合で雇用契約を解除した場合)
- 定期的面談・行政機関への通報
特定技能とは?
Works業務請負事業内容
福祉用具配送・組立・整備

全体会議

配送管理

商品確認

商品保管

商品確認

商品確認
福祉用具の配送・組立、整備作業を行ってます。事業所は埼玉、栃木、群馬、西東京、千葉に事業拠点を構え、業績を伸ばしております。
杖一本でも利用される方の為に、心のこもった配送を行っています。



軽仮設機材整備・入出庫

整備作業

整備作業

資材整理

資材移動

整備作業

ミーティング
ゼネコン会社の機材センター内作業をサポートします。
会社創業から半世紀以上、軽仮設機材の入出庫から整備業務を行なってます。
Specified skilled worker特定技能とは?



はじめに | 特定技能とは、2019年に開始された日本の在留資格。少子高齢化の進展で深刻化する労働力不足に対応するために設置されたものであり、一定の技能及び日本語能力基準を満たした者が特定技能としての在留を許可される。2018年に可決・成立した改正出入国管理法により在留資格「特定技能」が創設され、2019年4月から受入れが可能となった。 |
---|---|
概要 | 特定技能は出入国管理及び難民認定法第二条の二に定められた在留資格である。外国人労働者用の在留資格であり、資格の取得には技能及び日本語能力の試験に合格する、又は技能実習で一定の条件を満たす必要がある。 種類として通算で上限5年の在留期限がある「特定技能1号」と在留期間3年又は1年で6か月ごとの更新のある「特定技能2号」の2種類がある。 |
技能実習との違い | 技能実習は技能の移転を目的にした資格であるので、試験はない(介護職種のみ入国時N4レベルの日本語能力試験要件あり)が、特定技能は労働力を目的にした資格なので、相当の知識及び技能を必要とする。また従事する仕事のレベルも、特定技能の方が高いものとなっている。技能実習は原則転職出来ないが、特定技能は同一業務であれば転職出来る。転職は、技能実習は原則不可であり、特定技能1号、2号は可である。在留期間は、技能実習は最長5年であり、特定技能1号は通算5年であり、2号は上限なしである。家族帯同は、技能実習は不可であり、特定技能1号は不可であり、2号は可である。 また、技能実習から特定技能に移行することも可能である。 |
職種について | 介護、ビルクリーニング、工業製品製造業、建設、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、自動車運送業、鉄道、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、林業、木材産業。 |